2012.12.31(月) 晴れ
こんにちは。
今年も最後のブログ更新です。 昨日、雨の中をウロウロとしており、どうも風邪をひいたらしい。
咳がとまりません。明日は午前9時より恒例の地元、氏神様で御例会がありその後10時からいつもの新年会。
午前10時から酒を食らうわけです。こんな調子でどうなることやら。
ここ数年、新しい年を迎え「お正月!」といった特別な気分に浸るようなことはありませんが。
まだ年賀状も書いてありませんね~。 年が明けたら書きますか。
エアーブラシ、今年最後のお仕事は「扉」といえばいいのかな?
他のこともやりつつ、合間をみて描いていたので仕上がったのは30日。

あぁ、これは「扉」じゃありません
仕事の途中、娘にせがまれましてスマホのカバーに描いたもの。
「バクチク」の熱狂的ファンのようで。
本題からそれましたが「扉」のほうはこちら。

全体に縦長で、これが上の部分

真ん中に下がり、

下までいって、

全体の姿です。
このお城はどいうい事になってるんだろ?
のような色合いですが、2月に行われる「鶴ヶ城・会津絵ろうそく祭り」の風景。
3月には、この場内で彼岸獅子が舞うのですが、下のほうに彼岸桜の花びらを飛ばしてみました。
上のほうには一羽の鶴も。
おそらく地元の人たちはこれを見ると、ここに何が描かれているのかすぐにわかると思うのです。
これは「扉」です。
何の扉かというと、体表面に浴びた放射能を測る「体表面の線量計BOX」の扉ということでしょうかね。
全体では電話BOX位の大きさになりますかね。
どこで使用するのでしょうか?
第一原発で働く人たちが、一日の仕事を終え、外部に出るために通らなければならない「体表面モニター」の
扉です。
ただの機械BOXではなく、それに少しでも付加価値をつけて提供したいという思いです。
どうでしょうか、少しは約に立つのでしょうか・・・。
というわけで、与えられた課題を終えました。
納品は来年になります。
年間にどれだけのブログの更新をするのだろう・・・という位の少ないブログアップでしたが、
ご訪問くださった皆様、ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。
スポンサーサイト