fc2ブログ

プロフィール

ひげおじさん

ひげおじさん
エアブラシでウエルカムボードなどの作品を制作販売しています。

>>ウェブショップはこちら<<


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


身延町・本遠寺へ

2014・8.3(日) くもり

こんばんは。長期予報もみごとにはずれ、毎日が猛暑の日々です。
体にまとわり付く「湿気」には参ります。一日何回きがえるかなぁ・・・。

愚痴を言っても涼しくなる訳ではないので、話を変えますかね。

山梨県の身延町に「大野山保育園」というのがあります。ここの園長さんは私の従妹でして
毎年この保育園内では夏休みを利用して「寺内塾」なるものを開いております。
子どもの自らの自主性を尊重し、生活体験を通して多くのことを学びながら、園児を中心に小学生と大人の異年齢交流
を深めることを目的とする みたいな。

食事の準備、片付け、掃除、地域のふれあいとして大野山・本遠寺境内の清掃活動、さらに専門家による学習会など。

この「寺内塾」日程活動の一部に園長先生から、協力を依頼されました。

5日(火)の日にエアーブラシを、皆さんの前で披露してくださいね。ということで
何を描くか、こちらにおまかせだそうです。

まあ、断ることも出来ないので行ってきます。

さて、この「大野山・本遠寺」ですが大野山保育園のすぐ隣に位置してまして、「国指定重要文化財」だそうです。

身延山・久遠寺の22世、日遠が開山となり創建したそうですよ。

15歳で徳川家康の側室となった「お万の方」ゆかりの寺で

日蓮宗の信者で養珠院(お万の方)の帰依を受け、ここに埋葬されているということです。

なんか立派なお寺なんですねえ。(知りませんでした)、知りませんでしたが、そういえば本堂の屋根
「桧皮葺」はそりゃあもう、りっぱなものです。すばらしく美しいです。

129466024252516106472.jpg

それでですね、私の手元にある作品ですが。

以前描いた「阿吽像」なんですが、この「本遠寺」さんからちょっとしたご縁をいただきまして、このお寺に
納めさせていただくことになりました。

なので、額縁を変え、私のサインも落款に変え、全体を化粧直し致しました。

DSCN1379.jpg

DSCN1382.jpg

DSCN1381.jpg

DSCN1380.jpg

ケヤキの額縁(自作)に変え、クリヤーもつや消しに変えましたよ。

長いこと私のところにありましたが、こういうものは一個人の家では納まらないでしょうし、ご縁があれば「お寺」さんに
納めるのが一番かなと思います。

いつまでも私の所でほこりをかぶっていてはかわいそうです。

そんなわけで5日の「寺内塾」の時に一緒に納めてまいります。

ではまた。





スポンサーサイト




 | ホーム |