2014.7.4(金) 晴れのち曇りさらに雨
こんばんは。
この辺はあまり雨が降らないのですが、今年はあちこちで大雨続きで大変ですね。
先日の三鷹のヒョウの量にはビックリ!驚きです。あれだけの量は自分もはじめて目にしました。
今日は久しぶりにこの辺も夕刻から”ザー”っと一降りきましたが。
さて、やっとエアーブラシスクールが始まりました。
今のところ毎週・火・水・木の3日間、夜7:00~9:00までの2時間ですが、まぁ10時近くになってしまいますね。
1クール(24回)までの間に、これくらいの色出し方、道具の使い慣らしが出来るようになってくださいという意味で
サンプルを描いて置いてありますよ。

ここまで描けなくても、せめてこれに近い形でマスターしてほしいと思ってます。
スクールの生徒さん達の様子をちょっとだけ紹介してみますよ。

女性の生徒さんです。スクールに通い始めて、今回が6回目ですかね。
練習のためにいつも「円」や「線」ばかり描いているといやになるので、今回は「型」を使って
色の出し方を練習していただいてます。

アドバイスしながら、なんとかこんな感じに仕上げていただきました。
本人はいたって感激しておりましたが・・・。
まぁ、エアーブラシでこんなものが描けたというのは、本人にとってはとても新鮮なのでしょうね。
男性の方も少しだけ練習の様子を紹介します。

上のサンプルを見ながら、やはり色の出し方を練習していただいてます。

このお二人は、やはり今日で7回目のスクールですが初めてにしてはまずまず色の出し方が良いほうかな?と。
当分はあまり色は使わず、黒のみを基本に練習していただきますよ。
様子を見ながらその都度課題を出して練習していただきますが、課題がだいたい出来るまでは次に進みません。
大体出来るようになったら、次の課題。というような内容で進めています。
一度に背伸びは致しません。
じっくりと身につけてくださ~い。
みなさんそうですが、課題がある程度描けるようになると感激しておられます。
そうですね。自分もそうだったように、それまでとはまったく違った世界に入り込んでそれに近いものが描けたと
ということになれば、それは新鮮でうれしいものです。
今回練習してここまで描けるようになったという思いが、さらに上をめざしていきたくなるわけです。
教室の様子は結構和気藹々と、楽しみながらやってますよ。
一度にそうたくさんの人には教えられませんが、あと2名位なら受付られるといった状況です。
是非やってみたいという方は私のホームページの中で内容を見てくださいね。
エアーブラシスクールスクールのみんな!がんばろうね~!